FMEAによるソフトウェアの品質改善

 FMEA(Failure Mode and Effect Analysis)という品質改善などの利用される手法がある。この手法は、ハードウェアの品質改善としては確立されているが、ソフトウェアの品質改善に真に利用できているとは言いがたい状況です。

 FMEA(Failure Mode and Effect Analysis)は、エラー要因を特定し、その発生確率、影響度から、必要な対策を実施する手法で、組込みシステム開発の信頼度向上、レビューなどで利用されている。

 エラー要因は、ハードウェアの故障を想定することが一般的であり、対策はハードウェアの場合とソフトウェアの場合と大きく、2つに分類される。ソフトウェアの信頼性向上を考えると、ソフトウェア自身をエラー要因として考えることはできないかという疑問に遭遇すると思う。

 それでは、ソフトウェアのエラー要因とは何であろうか?単純にバグと考えると、そのバグ自身の発生を抑止するためとなり、FMEAが利用できないのでは無いかと感じる人も多いだろう。

 合同会社コンサランスでは、このようなソフトウェアのエラー要因を分析し、影響度が大きい場合、対策として下記の内容を実施するソフトウェアプロセスFMEAをコンサルティングしている。

 

 ソフトウェアエラー要因の分析手法

   ・過去の障害分析によるバグの発生確率の算出

   ・ステークホルダー分析による障害影響度の算出

   

 対策方法

   ・ソフトウェアのバグの混入を抑止する設計改善

   ・ソフトウェアのアサーションチェックなどの矛盾チェック(冗長処理)による

    信頼度向上

   ・ソフトウェアの障害を未然防止するプロセス改善

 

FMEAの研修は、こちらを参照ください。

 

 

 

コンサランス

IoT書籍発売中

  ↑2021年10月発売

↑2022年4月発売

お気軽にご相談ください

住所:(横浜事業所)

〒231-0021 

横浜市中区日本大通7 

日本大通7ビル4F YBP

 

代表:高安篤史

  (プロフィール

 

主な業務 :

 ・経営戦略/ソフトウェアの

  開発管理品質改善IoT

  /DX関連のコンサルティング

 ・IT系研修などの講師派遣

   

email;takayasu【@】consulance.jp

( 【@】⇒ @ )

 

休業日:年中無休

 

対象地域 :

首都圏近郊(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、静岡県)を中心に全国へ出張等可能ですので、ご相談ください。名古屋、三重、大阪、岡山などにも頻繁に出張させていただいております(その他、北海道、岩手、宮城、山形、群馬、栃木、山梨、岐阜、福井、滋賀、京都、兵庫、広島、福岡にも複数回の出張の実績があります)。出張履歴

 

コンサルティング、研修提供、講師派遣をご希望の方は、下記の

メールアドレスへご連絡ください。 

email;takayasu【@】consulance.jp

 ( 【@】⇒ @ )

 

 

直接詳細のお打ち合わせの御希望の方も、メールでご連絡ください。

DX